71.なんとなく方言を使う

電子書籍を書いています、楠田文人です。
 電子書籍はこちら >>
私はコピーライターが中心ですが、ビデオ台本、e-ラーニング台本もかなり書いています。企業の紹介ビデオ、研修用説明ビデオ、製品紹介ビデオ、製品マニュアルの台本もたくさん書いたので、どこかで知らないうちにご覧になっているかも知れません。
IT ソリューションの説明やシステムの説明は、まだ台本も書き易いけれど、セキュリティ対策の説明、コーポレートガバナンスの説明、企業憲章の説明などは難しく、場合によってはキャラクタなどを立てて狂言廻しにした方が説明し易いこともあります。こうやっちゃいけないよ、って例を役者さんに演じて貰うパターンですね。e-ラーニングだとアニメのキャラクタを使います。
昔、学校に収めるソーラーシステムの紹介を、ハードディスク容量が空いてるからムービー形式のアニメーションにして入れることになりまして、その台本を書きました。電池を宇宙からやって来た宇宙電池人として擬人化して、地上で出会う女子生徒とのやり取りで話を進めて行くパターンに決まりました。宇宙電池人がエネルギーがなくなってへばってて、それを女子生徒が助けたところから話が始まるのですが、ソーラーシステムの紹介なので、ソーラーシステムで作った電気はクリーンなのでおいしいけれど、火力発電などから作った他の電気はクリーンじゃないと言う設定。宇宙電池人は頭からケーブルを出して部屋のコンセントに繋ぐ。宇宙電池人は電気の味が気になる。
書いていてどうも盛り上がりに欠ける。そこで思い付いた! 宇宙電池人を関西弁にしよう。

「僕は宇宙電池者なんだよ。お腹が空いちゃって…。電気をちょっとだけ貰えないかなぁ?」

「わては、宇宙電池もんなんや。腹が減ってしもうて…。電気、ちょっとだけ貰われへんかいな?」

f:id:kusuda_fumihito:20200107145207j:plain

クライアントの会社からNGが出まして(関西の会社だったのですが)、標準語で喋る宇宙電池人になりました。
お話でも方言を使うことで、全く雰囲気の変わったのは「いかりのにわとり」です。
 「いかりのにわとり」はこちら >>
「いかりのにわとり」に登場する吉田さんは普通に喋っていたのですが、どうも味が足りない気がした。そこで何弁か判らない方言で喋る人にしたら、がらっと雰囲気が変わりました。私はずっと東京なので方言は判りません。だからお話に登場するナントカ弁が正しくないのは仕方ないので、それならと何弁だか判らない方言にしました。この方言はちょっと変だ、とか突っ込まないようにしてくださいまし。