51.BASIC づいてしまった

電子書籍を書いています。楠田文人です。
 電子書籍はこちら >>
TOKIWA BASIC Compiler の話をしましたが、何となく BASIC 言語でのプログラムごっこが続いてたりします。と言うのも、携帯電話を替えたせいなんですね。
今まで何と! ガラケーでした。ほとんど電話を受けるだけでメールも使わないので構わなかったのですが、さすがに液晶が壊れて来たのでスマホに替えようとあれこれ見ていたら、タイミング的に「初めてのスマホ」「docomo with」が重なって、本体価格も月々料金もガラケーより安くなってしまった。
周りには iPhone が多いけれど Android にしました。何故かと言うと、アプリに「PHEM(Palm Hardware Emulator M68k)」ってのがあって、Palm エミュレーションが動く。POSEと同じですね。 Palm の ROM がないとだめですけど、普通に動く m500 が目の前にあるのでこれから ROM イメージを吸い出しました。因みに m500 は折り畳みキーボードもあって、よく使いました。
 PHEM はこちら(Andorid じゃないとだめですけど) >>
さらに! 本棚には CodeWarrior も NSBasic/Palm もある。CodeWarrior は面倒なので、NSBasic/Palm でちょこちょこ Palmware を作って、スマホの PHEM に転送して動かしています。
Andorid のプログラム開発を調べたら色々あって、どうやら PC 上では Andoroid Studio、スマホ上には Termux と言う Linux ターミナルや、AIDE(Android Integrated Development Environment よーするに統合環境ですね)があった。開発の仕方を見ると画面レイアウトを XML で書いてコードは JAVA で開発する。Android のお作法を覚えるのも手間だし、今更ターミナルを使うのも面倒そうなので、しばらく NSBasic/Palm で遊ぶことにしました。と言いながら、スマホ上で動く BASIC インタープリタPascal コンパイラをダウンロードしてたりして。

f:id:kusuda_fumihito:20190405073610j:plain

スマホLinux カーネルが動いているため、コンピュータとして使うことができます。と言っても小さな画面でたくさん文字を入力するには、キーボードを搭載したマシンを使うか外付けキーボードを使うしかないし、この画面でシェルコマンドを入力するのは辛い。
m500 で動かす Palmware がスマホ上だと速い! M68k と言ったら Macintosh Plus ですからね。40 年近く前のコンピュータだ…。
NSBasic/Palm を使うと HyperCard もどきが作れるような気がして来た。
「鼻先案内犬10 M24号」編には HyperCard の作者、ビル・アトキンソンならぬビル・アトキンスさんが登場します。
 鼻先案内犬10 M24号はこちら >>
ロボット犬M24号に命令をするコマンドが「Magic On」。「Magic」は HyperCard でオーサリングに入るコマンドでした。