20.読書感想文

 電子書籍を書いています。楠田文人です。

 作品はこちら >>

「新海くん」
「何? 先生」
「こないだの読書感想文だけどね」
 校庭に行こうとしていた新海くんは、何だろうと言う顔をして先生を見た。
「『おもしろかったです』しか書いてないじゃない?」
「うん。おもしろかったんだもん」
「どうおもしろかったのか全然判らないよ」
「だって先生、感じた通りに書きなさいって言ったじゃん」
「そうだけど、それじゃ読んだ人に伝わらないのよ」
「…」
 新海くんは先生の言う意味が判らないらしい。
「ちっちっち」
 先生は人差し指を振り子のように動かして言う。
「例えば鼻先案内犬だったらさ、捜査員さんがあんぱんをたくさん買ったのがおもしろかった、とか、三月堂さんが探し間違ったと思ったけど合ってたのが凄かったとか、読んでない人にも判るように書かなきゃだめよ」
「ふうん。そしたら、読んでない人に判るように書きなさい、じゃん。感じた通りに書きなさいってのは嘘?」
「いや、嘘じゃないけど、どう言う風に感じたのか判らないのよ」
「判りたいんだ…」
 別に判りたくないけどさ、と喉ま出掛かって止めた。
「いいわね? 書き直して持って来てね」
「へーい」
 不満そうな新海くんは校庭に走って行った。
 放課後、先生は他の子供の読書感想文を採点し終えて、付箋を付けて除けておいた新海くんの読書感想文に目をやった。
『どんな本を読んだんだっけ? 題名を忘れちゃった』
 先生は、新海くんが読んだ本の題名を見た。
 ぶふぉっ! 「かつ上げ安次の生涯」だとぉ!!!!
「何じゃこりゃ!?」
「どうしました?」
 思わず上げた声に気付いて教頭先生がやって来た。
「読書感想文を書かせたんですけど、新海くんの読んだ本が『かつ上げ安次の生涯』って言うんです」
「ああ、あれね。面白いけど、ちょっと子供には早いかな」
「教頭先生、ご存じなんですか!?」
「い、いや、題名を知ってるだけで、べ、別に読んだ訳じゃないですからね」
 何故か教頭先生はしどろもどろになる。怪しい。そんな本なのか。
 翌日の昼休み新海くんが原稿用紙を持って来た。
「先生、書いたよ」
 書き直した読書感想文だ。
「はい。それじゃチェックするわね」
 先生は放課後に読もうと思って、読書感想文を書類の上に置く。
 授業が終わって一息ついた先生は新海くんの読書感想文を思い出し、開いて読み始めた。
『安次はひともうけしようと、となり町のお祭りで出店を出したけれど、となり町のお祭りは親分がしきっていたのを知らなかったので、ぼこぼこにされて店はこわされてしまいました。一文なしになった安次はかつ上げを思いつき、道で会う人からかつ上げをしました。おどかし方がおもしろかったので、まねてみようと思いました』
「ちょ、ちょっと!」

f:id:kusuda_fumihito:20180105163147j:plain

私(楠田文人)の作品の読書感想文は
「おもしろかったぁ!」
だけで充分です。
「捜査員さんがあんぱんをたくさん買ったのがおもしろかった」とか、「三月堂さんが探し間違ったと思ったけど合ってたのが凄かった」とか、じゃない。
「どうおもしろかったのか全然判らないよ」
って言われたら
「全部合わせておもしろかった!」
と言って貰えるのがうれしいからです。先生、ごめんなさい。