32.見なかったことにしよう、聞かなかったことにしよう

電子書籍を書いています、楠田文人です。新刊が増えました。
 書籍はこちら >>

バンドで演奏している人なら判ると思いますが、ドラムセットにはスネアドラム、タムタム、バスタム、バスドラムハイハット、クラッシュシンバルなどがあります。スネアドラムは真ん中に置かれ、マーチングバンドの小タイコと同じもので裏側に何本もの響き線が張ってあります(スナッピーと言うそうです)。叩いた時に響き腺が振動して独特のスタン! と言う音を鳴らします。張ってないと表面の皮だけの、トン! って言う音になります。スネアドラムらしくない。響き線はスネアドラムの胴の横にあるレバーで張ったり緩めたりできます。
 響き線を張ってないスネアはこちら >>
響き線を張っていると、叩かなくてもスタジオやステージのベース、マイクの声など他の音に共鳴して、線だけ振動して音を出します。ギターの音は余り共鳴しないですね。低音が含まれていると共鳴する。自分が叩いてないのに響き線だけ鳴りますからドラマーの方はそれが嫌で、叩かない時はレバーを倒して張りを緩める。

ところが!

曲によってはイントロ部分にスネアドラムが入る曲があります。合せのフレーズだったりおかずだったり、イントロなので響き線が張ってないとスネアの音じゃなくてドラムらしくない。小太鼓の音ですね。これまでに 2 回経験しました。
最初は「深大寺線物語」他に登場する小石刑事(登場人物)、彼は若くして亡くなった友人の医者がモデルで、彼の病院関係者が追悼コンサートを開き、私もバンドで参加することになり、その時の最初の曲が Bad Companny の「Can't Get Enough」。
 Can't Get Enough はこちら >>
イントロでカウント 7 つの後「カッ、カッ、カッ、カッ、カッ、カッ、カッ、ドタン!」とバスドラムとスネアドラムが入るのですが、この「タン!」が響き線のレバーを外したのを忘れたスネアドラムの音だった。ドラム君、私が演奏前に挨拶を述べている間、静かにしようと思ったんでしょうね。慌ててレバー上げてましたが、見なかったことにしようと思いました。

 深大寺線物語はこちら >>

次はジャズのライブで、ジョー・ザヴィヌルキャノンボール・アダレイ・クィンテッと)の「Mercy Mercy Mercy」のイントロ。この曲はエレキピアノからゆっくり入って、ドラムのおかずが入ってサックスとベースが入る、と言うパターンにしました。色々なバージョンを聞いて、ジョー・ザヴィヌュルの古いライヴの雰囲気にしようと。速くならないようにすれば、ベースはジャコ・パストゥリアスの 16 ビートっぽいフレーズも入れられると楽しみにしていました。
エレキピアノのイントロが入り、ドラムのおかずが、あ! 「タンタン、タタタン」とレバーが上がっていないスネアの音。会場が小さいので客の声が大きくて響き線に響く ので上げるとを忘れていたんですね。聞かなかったことにしました。
 Mercy Mercy Mercy はこちら >>

別にドラムに悪意がある訳ではありませんが、他にも演奏中にスティックを落として、カラン、カランと音を立てたり、折ったり、足が攣ったりってのは見ています。

f:id:kusuda_fumihito:20180704091424j:plain

色々なドラマーと演奏したけど、一番凄いと思ったのは、イントロのカウントと曲のテンポがまったく違うドラム氏。普通「ワン、ツー、スリー」などスティックを鳴らしてドラムが取りますが、そのドラム氏、最初のカウントを曲が始まるための合図と考えていたようでした。聞かなかったことにしよう。