74.ぶらりと入って来た女性客

電子書籍を書いています。楠田文人です。
 電子書籍はこちらへ >>
店の中は静かだった。客はいない。今なら店を出て、新しいビールの樽を取りに倉庫に行っても大丈夫だ。客が来たとしても、うちの客はいい人達が多いから自分が戻って来るのを待っていてくれるだろう。
マスターは急いで出ようとエプロンを脱いでカウンターの上に置いた。

ガラッ。

仕舞った。タイミングが悪い。こう言う時に限って客だ。BGM でジェフ・ベック・グループの「監獄ロック」が掛かった。タイミングがいい。
 ジェフ・ベック・グループの「監獄ロック」はこちら >>
初めて見る女性客。どっちかと言うと好みだ。ビールの樽は後にしよう。
「いらっしゃいませ」
「こちら、いいですか?」
女性客は時計を見ながら言う。どうやら待ち合わせっぽい。マスターは一度脱いだエプロンを掛けてカウンターに入った。
「どこかに、お出掛けになるところではなかったんですか?」
「いいえ。大丈夫です」
水とお絞りを出した。
「何にいたしましょう?」
女性はマスターが渡したメニューを見て
「レモンティーをお願いします」
と言った。
「ありがとうございます」
水を入れたやかんを火に掛けようとすると
「あ、ごめんなさい。ミルクティーに変えて貰えます?」
と女性が言った。
「判りました」
お湯を沸かさなければならないから同じだ。
女性は珍しそうに店内を見回している。店のコーナー上に吊られた TV モニタ、窓際にたくさん置かれた民族楽器、正面の壁に大きく貼られたポスター。ポスターには生ビールのジョッキが大きく印刷されている。

ごくり。

女性が生唾を飲み込んだ音がする。
「済みません。ミルクティーまだ作ってないですよね?」
「はい」
「生ビールに変えていただけます?」
「大丈夫ですよ。少と犬、どちらにしますか?」
「少? 犬? このポスターのはどっち?」
大きなジョッキが目の前に迫って来る写真のポスターで、ジョッキに付いた水滴でテーブルが水浸しになりそうだ。ジョッキのビールの泡は零れ掛かっているし。
「これは、犬ですね」
「大じゃなくて犬なんですか?」
女性はポスターを見詰め直した。犬には見えない。
「どちらにします?」
「飲めるかなぁ、犬。あ、待ってやっぱり小、少かな。宙、あ、猫はないのよね?」
女性は考え込んでいる。
「犬だとお通しが憑きますよ」
「他だと付かないの?」
「犬だけですね。猫にも憑きません」

f:id:kusuda_fumihito:20200222103755j:plain

「ビールの樽がなくなっちゃったんで、新しいのを取って来ます」
「はい」
マスターは再びエプロンを外すと、外に出て行った。女性は窓の外を歩いて行くマスターを目で追った。樽は裏にある倉庫辺りに仕舞ってあるのだろう。ジョッキが大きくても犬なら飲めそうな気がして来た。

ゴロン、ゴロン。

コンクリートの床を転がす音。マスターがビールの樽と一緒に戻って来た。
「犬でよかったですか?」
マスターが聞く。
「ジョッキはその大きさで、中身は大きめの猫くらいで」
「承知いたしました。ありがとうございます」

73.巴旦杏と葛根湯

電子書籍を書いています。楠田文人です。
 電子書籍はこちら >>
はっぴいえんど」のアルバム「風街ろまん」の一曲、「春らんまん」の途中に

 巴旦杏もいろなしさね

と言う下りがあります。ふとこの歌詞を思い出しました。

巴旦杏(はたんきょう)。その響きと文字から穏やかな雰囲気がします。聞いたことはあるのだけどよく判らないとか、近くに巴旦杏がなかったり、見たことがなければ使う言葉ではないでしょう。普通の人が使う語彙にはないですね。調べてみました。
巴旦杏、スモモ。スモモか! プラムです。実は色鮮やかではないけれど落ち着いた濃淡のあるあずき色で、これが色をなくすってどんなに派手なのが現れたんだろう。甘酸っぱい実がおいしい。バラ科サクラ属でピンク色のサクラみたいな花が咲く。アーモンド(扁桃)の仲間。なんだって!?
アーモンドが扁桃(漢名)でスモモの仲間だったのは知らなかった。アーモンド、スモモともに、実や種でしか知らないので仲間と言うのが想像出来ないけれど、バラ科サクラ属で花の形が似てるんだろうか。扁桃は喉奥にある扁桃腺(へんとうせん)の扁桃で、いわゆるノドチ○コだ。平べったい桃の形に似てるのは種の部分だろう。扁桃腺と言われてたけど器官として腺ではないから腺が取れて扁桃になったらしい。名前を変えたって連絡は貰っていないけど、まあ、いいか。
ふと考えた。扁桃の種がアーモンドとして食べられるなら、巴旦杏の種は食べないのだろうか。スモモの果肉部分があれだけみずみずしいのに、種を食べようとしなかったのは不味かったんでしょうか。
葛根湯(かっこんとう)。こちらは漢方薬です。マメ科、葛(くず)の根と他の漢方薬を合わせた風邪薬です。こちらは未だに薬屋さんで売られている(と思う)のでご存じの方も多いと思います。葛餅の葛の根っこが薬になるんだ。

f:id:kusuda_fumihito:20200207153054j:plain

巴旦杏も葛根湯も、名前の音が独特で、同じ感覚の言葉仲間って感じです。
知らなかったら「巴旦杏」がスモモの名前とは気付かないし、葛根湯が薬とは思わない。かたや「杏」の字があるから果物っぽい感じがするし、杏仁豆腐ってバーミヤンにもあるし。かたや「湯」がついてるから薬っぽいし。
言葉の響きが同じ感じだからと言っても意味は全然違う。他の言葉にはこれほど独特の響きがないから目立たない。巴旦杏や葛根湯そのものではなく、言葉の響きでものを考えるってのは面白いかもしれません。

72.勝手に話を進めるキャラクタ達

電子書籍を書いています。楠田文人です。
 電子書籍はこちら >>
お話に登場するキャラクタは、性格や喋り方、癖などを設定して書きます。ビデオの台本もそうで、例えば二人(二匹でもいいが)で喋る場面は、書いている時それぞれに成り切って会話します。
会話がスムーズに流れている時はいいのですが、時々話が勝手に進んでしまうことがあり、予定と違う展開になってしまうこともあります。これは説明がつきません。想定してたキャラクタが途中から予定にないことを喋り出し、相手も予定していない返事をしてしまったりします。想定しない流れになることもあったりします。

A「それでは、従来の製品Aと新しい製品Bを比較してみましょう」
B「新しい製品の方がよくなってるんですよね?」
A「普通はそう思いますよね」
B「すると悪くなった新製品を出したんですか?」
A「いや、そう言う訳じゃないけど」
B「それ、売れないと思います。今までだってあまり売れてないじゃん」
A「そんなことはありませんよ」
B「販売数のデータは?」
A「こちらです」
B[あっ! なんでD地区だけたくさん売れてるんだろう?」
地図上に売上が棒グラフで表示されている。その左下の一ヶ所、D地区だけ飛び抜けて売上が多くなっているのだ。こんなことはあり得ない。
A「本当ですね」
Aさんもグラフをじっと見詰めて、首を傾げている。
A「D地域だけダントツで売れてます? 何故なんだろう」
B「何か理由があるんじゃないだろうか?」
Aさんは報告書を捲っていたが、あるページで手が止まった。
A「そう言うことだったのか…」
B「何か判りましたか?」
A「D地区では、従来の製品を買い変えた場合にインセンティブを付けるようにしていたみたいです」
B「インセンティブ?」
A「早く言えばオマケですね。買うと貰えるってことに釣られてほぼ全てのユーザーが製品を買い変えたので、驚異的な売上だったようです」
B「どんなオマケだったんですかね?」
A「そうですね。報告にはインセンティブを提供、としか書かれてません」

f:id:kusuda_fumihito:20200125190844j:plain

あちこちのページを見ていたAさんが言う。
「判りましたよ! インセンティブにしたのは豆用のザルです」
「ザル?」
「この商品は『炒り豆製造機 豆炒っちゃうぞ』って焙烙を模した商品なんですけど、標準だと炒れる豆のサイズに制限がありましてね」
「エンドウマメとアズキしか使えなかったよね?」
インセンティブで様々な大きさの豆を使えるようにしたところ大受けしまして」
「うちでそんなオプション出してたっけ?」
「偶然取り付け部分が同じサイズのザルを見つけたらしくて、アメリカ製のサザーランド&Co,.Ltd.って会社の製品で、こいつを使うと小さいのから大きいのも炒れるようで。元はポップコーン用のザルらしいです」
「そんなの作ってる会社があったんだ。それで、ついでに買い換えて貰ったのか」
「新しい製品じゃないとうまく付かないって説明をしたらしいです」
「う~む。それをネタに買い替えを迫ったなら問題だけどね」
「追加のザルはうちの製品じゃないですから」
「とりあえず忘れておいて、問題が発覚したら考えるとしよう」