44.われは海の子 知らないの

電子書籍を書いています。楠田文人です。
 電子書籍はこちら >>
「そよぐ磯辺の松原に 煙たなびく苫屋(とまや)こそ」
苫屋ってのは、屋根を「とま」で葺いたボロ家のことらしい。煙がたなびいてるから、中で何かを焼いているに違いありません。古い石造りの竈があって、魚の脂が薪に落ちて煙になっているのでしょう。磯辺の松原で海が近いから魚を取り放題。焼いてて脂がぽたぽた、したたり落ちる程だから、脂の乗った、例えば漁師がくれたサンマかも。ハマグリを焼いても汁がしたたり落ちるから、かなり贅沢な気がする。
「さざんかさざんか 咲いた道 焚き火だ焚き火だ ダイオキシン
落ち葉を集めて焚き火をしたり、空いた石油缶に落ち葉や新聞紙を入れて焚き火をする光景はすっかり見なくなりました。たまに農道で藁? かなんかを積み上げて焼いてるところを見ることがありますけど。
小学校唱歌や童謡は記憶の奥深くにあって、困ると思い出される。困るのは「尻取り歌合戦」で歌が思い付かない時です。最初のうちは流行りの歌で戦ってても、次第に思い付かなくなって、困って来ると古い記憶から出て来る。ワンフレーズだけでも歌えるしキリがいいし、皆が知ってるから途中の部分だけ取り出しても充分戦える。

「『きっと君は来ない 一人きりのクリスマスイヴ』ヴ!」
「『ヴーンと飛んでく鉄人 28 号』ごう!」
「突然古いので来たな。それって、ビューンじゃないの?」
「ヴューンと飛んでく鉄人」
「まあ、いいか。『ごめんね、ジロー、ごめんね、ジロー』ろ!」
「うっ、こんな歌は忘れてた。ろ、ろ、『ロマ~ンスの神様、この人でしょうか』か!」
「へへ。『カーモン ベイビー アメリカ』か!」
「それ、流行ってるんだよね。『母さんが夜なべをして 手袋案でくれた』た!」
「『ただ一面に たちこめた』た!」
「その歌なんて言う題名だっけ?」
「何だっけ。あ、『牧場の朝』」
「そうだ、そうだ。懐かしいな。林間学校で歌った記憶があるな」
「あと三秒。た!」
「うー、た、たと…。『ただ 一度だけの戯れだと 知っていたわ』わ!」
「『我は海の子 白波の』」

「そよぐ磯辺の松原に 煙たなびく苫屋こそ」
苫屋ってのは、うらぶれたボロ家のことらしい。煙がたなびいてるのだから、中で何かを焼いているに違いない。古い石造りの竈があって、あれ?

f:id:kusuda_fumihito:20181220081513j:plain

古い歌を題材にした「深大寺線物語2 天神様御諫め歌殺人事件」を書きました。
 深大寺線物語2 天神様お諌め歌殺人事件はこちら >>

「尻取り歌合戦」は、同年代同士でなければ成り立たないことに気が付きました。年代のかなり離れた人と尻取り歌合戦をして、「トンピリピは二つ お舟を持っている」とか、「ヒッカリコマタキ ワーイーワイ」とか歌っても「何それ?」って言われるだけでしょう。

43.ローハイドのイメージが変わった

電子書籍を書いています。楠田文人です。
 電子書籍はこちら >>
ローハイド(RAW HIDE)は、その昔ヒットした白黒時代のアメリカのテレビ番組で 、今でも DVD などであります。「ローレン、ローレン、ローレン」と言う主題歌が印象的ですね。ローハイドの意味を調べてみました。
「RAW HIDE」は RAW(生)の HIDE(生皮)で、牛の皮の鞭とか、カウボーイがジーパンの上に履いてる牛の皮のことを意味するらしい。RAW って、デジタルカメラのセンサーで得られた、処理していない生のデータも「RAW データ」って言いますね。処理したものが JPEG とかの画像データ。
その昔、デジタルカメラの開発に関わっていたことがあるのですが、サンプルが上がってくる度に得られる画像が変わる。色味が変わったりノイズが減ったり増えたり。聞いたら、RAW データを組み込み基板で処理して jpeg を生成する味付けが手探りだとか。完成までには時間が掛かりました。話が反れた。
ローハイドのイメージが変わったのは、映画「ブルース・ブラザース」を見てからです。刑務所から出所したばかりのジェイク(故ジョン・ベルーシ)と弟分のエルウッド(ダン・エイクロイド)が、育った孤児院の税金を払うために、昔のバンドのメンバーに呼び掛けてお金を稼ぐストーリーで、キャブ・キャロウェイ、レイ・チャールス、ジェームス・ブラウンアレサ・フランクリンなど、ソウルの錚々たるアーティストが登場します。また、スター・ウォーズのレイヤ姫役、キャリー・フィッシャーはジェイクを追いかける恋人役で登場してバズーカ砲でビルを壊したりします。最後辺りでエルウッドにナンパされたトウィッギーが、素っ気ない返事をしたのに待ち合わせ場所で待ってたり。カントリー&ウェスタン、ボサノバなど、ブルースのない音楽を、それとなくからかってるところが伝わって来ます。
誤魔化して出演したカントリー風レストランで、客層を構わずに「Gimme Some Lovi'n」を演奏し始めたら電源を落とされ、仕方なく「Raw Hide」のテーマを演奏したら受けて、「Stand By Your Side」なども大受けでした。
映画が日本に来る前に輸入盤でレコードを買った友達が、何でブルース・ブラザースにローハイドが入ってるか判らん、と言ってましたが、映画を見て謎は解けたのでした。

f:id:kusuda_fumihito:20181204144511j:plain

映画ブルース・ブラザースには多数のミュージシャンが出演しています。バックバンドは「Green Onion」で有名なブッカー T&MG's のメンバーで、ベースのドナルド・ダック・ダン(数年前来日してホテルで亡くなりました)、スティーブ・クロッパーなど。
レイ・チャールスは「We Are The World」のヴォーカル・テイクに登場していてこれも凄い。ほとんどの録音が終わった後に、掛け声やヴォーカルを被せる場面で、ヘッドフォンから流れる録音を聞き点字の歌詞を読みながら、踊りながら相の手を入れて行くのですが、レイ・チャールスの声だけ聞いたら何を歌ってるのか判らない。最期に全部の録音が流れるとその意味が判るようになっている。
録音の途中で、アル・ジャロウハリー・ベラフォンテの「バナナ・ボート」を歌い出すと、ハリーは照れ笑いしながら聞いてる。音楽の話で長くなってしまった。

42.れうやく くちに すっぱし

電子書籍を書いています。楠田文人です。
 電子書籍はこちら >>
「良薬、口に酸っぱし」は、「あの夏の日、ガロルフは窓からやって来た」で、ハヤシがガロルフに貰ったブルーベリーを口にした時の言葉です。
 「あの夏の日、ガロルフは窓からやって来た」はこちら >>
ガロルフ達森の妖精は果物を食べます。ガロルフは殊にブルーベリーが好物ですが、彼らの好物と人間の言う好物は意味が違います。ガロルフにとってブルーベリーはなくてはならぬ物なのです。
ガロルフなど森の妖精達はコンビニスィーツなんぞ知りませんから、果物が一番甘い。酸っぱさも同じ。森の果物が基準になります。栗まんじゅうなんぞあげたら大騒ぎになってしまいました。
 ガロルフのシリーズはこちら >>
「良薬口に苦し」
何故良薬は苦いんだろう。調べてみました。孔子の言葉で、「進言してくれるのはありがたいけど、きついことを言われると聞きづらい」って意味ですね。孔子だから三国時代、紀元 200 年くらいの書物に残っているそうです。
三国時代の薬と言うと漢方薬でしょう。私は漢方薬を飲んだことがないのですが、漢方薬の原料は木の根など植物で、苦い、不味いものが多く、蜂蜜と混ぜたり、ゼリーにして飲むそうです。杏仁豆腐も、元は薬を飲ませるために医者が考え出したらしい。子供の頃の苦い薬はオブラートに包んで飲みました。でも、口の中でオブラートが破けてしまうと、薬がこぼれて苦さが口中に広がる。
苦かったり、不味かったりしないと薬と認められなかったのではないだろうか。

「殿、新しい薬にござります」
湯飲み茶碗が三宝に乗せられて殿の前に出て来た。
「おお、きれいな薄紅色じゃ。どうせ不味いのじゃろ?」
「いいえ、今度の薬は見た目同様に味もおいしくなっております」
「本当か?」
「御意」
「これ、虫若丸。毒味をせい」
横に座っていた毒味役の虫若丸が前に進み出た。
「お毒味、致しまする」
虫若丸は殿の前に置かれた三宝から薬の入った茶碗を取ると、一口味わってから茶碗の中を見詰め、そしてぐいっと飲み、目を瞑って天井に向いた。
「如何じゃ?」
殿が聞いた。目を開けた虫若丸は答えた。
「天井に蜘蛛の巣が張っております」
「そうではない。味を聞いておるのじゃ」
「滅法おいしゅうござります。苺のような果物の香りが鼻を抜け、口の中に甘みが広がります。今までこのような薬は頂いたことがございません」
「ほう! 苺の香りと甘みとな!? 然程うまい薬なら嫌がる者はおるまい。善い薬を作ってくれた。感謝致す」
虫若丸が急に立ち上がって部屋を出て廊下を駆けて行った。
「どうしたのじゃ?」
 医師は帳面を捲って慌てている。
「申し訳ございません。薬を間違うておりました。これは強力な下剤にござります」

f:id:kusuda_fumihito:20181130144859j:plain

薬は見た目で判断出来ません。効くか効かないか、おいしいか不味いか。飲む前に「良薬、口に苦し」と言われると、その薬が苦いと思ってしまうでしょう。
昔、沖縄で食べたフライ。見た目で、ポテトフライかササミのフライと思って口に入れました。そんな色をしてたもので。ところがバナナのフライだった。南国だと果物を揚げるらしい。口の中は甘い物を待ち構えていなかったので、一瞬、混乱しました。少々のしょっぱさを宛てにしていた脳が、違う信号を送られたため判断を間違ったと思ったようでした。でもその後、口の中も脳も納得して、不思議に思いつつ食べたのでした。